研修内容

第50回海外研修航海

洋上講座

 洋上講座はさまざまな分野の話を聞くことによって、幅広い教養と基礎知識を身につけることを目的としています。望星丸士官および団役員が、自身の専門や人生経験、趣味や特技についてなど、色とりどりのテーマの講義を行い、研修学生の「未来へつなぐ航海」の羅針盤になればよいと考えています。

講座No.日付氏名洋上講座の題目講座の要旨
L112月24日吉田 一也地球がキャンパス第50 回海外研修航海の目的、内容を説明すると共に本研修航海で団員の各人が成功、成長するメソッドについて述べる。
L212月25日金 伯士
島村 典佑
研修前・研修中の健康管理について感染症などの予防法。
怪我などの予防法。
携行する薬,その他の注意点。
L32月16日荒木 直行海と船と船に関する基本的な話と望星丸の概要および乗組員の仕事について。
また、海に関するちょっとした知識について。
L42月18日岩本 芳明機関について望星丸の機関やプロペラの仕組みについて。
機関部乗組員の仕事について。
修理や整備について。
L52月18日上河内 信義海上安全について海上保安庁での経験をお話しし、海上安全についての知識・理解を深めていただきたいと思います。
L62月23日島村 典佑腎内分泌代謝内科で働く医師内科医としての仕事や専門としての腎臓、代謝の医師として何をしているかをご紹介します。
鑑別疾患の考え方や栄養学・代謝学を中心にお話ししようと思います。
L72月23日高良 文子救命救急センターで働く看護師救命救急センターの紹介と救命救急センターで働く看護師の役割について、皆さんに理解を深めて頂きます。
また突然、生死に直面した患者・家族との関わりの中で看護師としての思いを話、皆さんと一緒に考えます。
L82月26日李 賢京宗教から多文化共生を考える移民は新しい環境に適応するための多様な手段の中でも、とりわけ宗教を積極的に利用する傾向がある。
彼らが大切にする宗教を知ることは多文化共生社会において不可欠である。
現代社会における移民と宗教のかかわりについて理解を深めるとともに、宗教を通して多文化共生の可能性について考える。
L92月26日中村 隆志選挙は民主的?若者の政治参加を促すため、18歳選挙権が導入されました。
民主政治にとって主要な制度とされている選挙ですが、どのような意味で民主的なのか、あらためて考えてみましょう。
L102月27日鷹取 勇希「オセアニアを知る」今われわれが居る場所はオセアニアという地域であり、そこには大きく分けて四つの国と地域が存在している。
オーストラリア、ポリネシア、メラネシア、そしてミクロネシアである。
われわれは、これらのなかでもとくにポリネシアおよびミクロネシアを巡っている。われわれが訪れる地域に存在している特有の文化については各々の実際の経験に委ねるとして、本講座では今回訪れる機会のなかったハワイに着目する。
本講座は、ハワイにおける文化を知ることで、われわれが巡っているほかの地域との共通点および相違点を考えることを目的とする。
L113月2日ルーミー アンドリュー ローレンスThink Ahead, Act for HumanityIn this lecture, we will look at the history, culture, and challenges facing Tahiti, Easter Island, Samoa, and Pohnpei. We will do this through pair work and group work activities. Finally, we will discuss ways to address the global issues affecting these islands in line with the voyage’s theme of ‘Think Ahead, Act for Humanityʼ.
L123月10日廣瀬 慎美子サンゴの生物学入門動けない「動物」であるサンゴはどうやって新天地を獲得するのか?生息場所を確保するためにどのように戦うのか?
環境変動にはどう対応するか?
「サンゴの生き方」について少しですが紹介します。
L133月10日石 岩中国の文化 ― 地理・民族・料理―日本国土の25倍、日本人口の10倍、56の民族を持ち、5千年歴史を有する巨大な中国には、地理・民族によって言語、生活の習慣や性格など様々である。
本講座では、地理と言語・民族・料理を通して中国の文化を分かりやすく紹介する。
L143月11日後藤 貴志日本三大武道の一つ「弓道」とは?武道というと、剣道と柔道がまず頭に浮かぶと思いますが、今回は「弓道」についてお伝えします。
実際に弓矢に触れながら日本の伝統文化を考えていきましょう。
L153月11日戸田 裕子学園の内部監査業務に携わって一段と進む少子化と押し寄せるグローバル化の波。
大学を取り巻く環境が変化する中、改革や改善を進めるために取り組んだ自身の体験談を紹介します。
L163月15日金 伯士海の上でしか聞けない泌尿器科のあれこれ泌尿器科には毎日若い人から90 歳を超える高齢者まで幅広い年齢層の患者さんが外来に訪れます。
東海大学医学部付属病院では、前立腺肥大症、尿管結石といった良性疾患から、ロボットを用いた癌の手術まで多岐にわたる治療を行っています。
本講座では一般的な泌尿器科の仕事の紹介に加え、みなさんからの質問(悩み?)に答える形で授業を進めていきます。
L173月20日吉田 一也人にやさしい形状記憶合金形状を記憶することができる合金(材料)があります。
この形状記憶合金線を用いた歯科矯正ワイヤ、医療用ステントなど医療機器の開発、廃棄された電子機器から希少金属のリサイクルが容易にできる易解体ねじについて解説します。
講座No.L112月24日吉田 一也地球がキャンパス第50 回海外研修航海の目的、内容を説明すると共に本研修航海で団員の各人が成功、成長するメソッドについて述べる。
講座No.L212月25日金 伯士
島村 典佑
研修前・研修中の健康管理について感染症などの予防法。
怪我などの予防法。
携行する薬,その他の注意点。
講座No.L32月16日荒木 直行海と船と船に関する基本的な話と望星丸の概要および乗組員の仕事について。
また、海に関するちょっとした知識について。
講座No.L42月18日岩本 芳明機関について望星丸の機関やプロペラの仕組みについて。
機関部乗組員の仕事について。
修理や整備について。
講座No.L52月18日上河内 信義海上安全について海上保安庁での経験をお話しし、海上安全についての知識・理解を深めていただきたいと思います。
講座No.L62月23日島村 典佑腎内分泌代謝内科で働く医師内科医としての仕事や専門としての腎臓、代謝の医師として何をしているかをご紹介します。
鑑別疾患の考え方や栄養学・代謝学を中心にお話ししようと思います。
講座No.L72月23日高良 文子救命救急センターで働く看護師救命救急センターの紹介と救命救急センターで働く看護師の役割について、皆さんに理解を深めて頂きます。
また突然、生死に直面した患者・家族との関わりの中で看護師としての思いを話、皆さんと一緒に考えます。
講座No.L82月26日李 賢京宗教から多文化共生を考える移民は新しい環境に適応するための多様な手段の中でも、とりわけ宗教を積極的に利用する傾向がある。
彼らが大切にする宗教を知ることは多文化共生社会において不可欠である。
現代社会における移民と宗教のかかわりについて理解を深めるとともに、宗教を通して多文化共生の可能性について考える。
講座No.L92月26日中村 隆志選挙は民主的?若者の政治参加を促すため、18歳選挙権が導入されました。
民主政治にとって主要な制度とされている選挙ですが、どのような意味で民主的なのか、あらためて考えてみましょう。
講座No.L102月27日鷹取 勇希「オセアニアを知る」今われわれが居る場所はオセアニアという地域であり、そこには大きく分けて四つの国と地域が存在している。
オーストラリア、ポリネシア、メラネシア、そしてミクロネシアである。
われわれは、これらのなかでもとくにポリネシアおよびミクロネシアを巡っている。われわれが訪れる地域に存在している特有の文化については各々の実際の経験に委ねるとして、本講座では今回訪れる機会のなかったハワイに着目する。
本講座は、ハワイにおける文化を知ることで、われわれが巡っているほかの地域との共通点および相違点を考えることを目的とする。
講座No.L113月2日ルーミー アンドリュー ローレンスThink Ahead, Act for HumanityIn this lecture, we will look at the history, culture, and challenges facing Tahiti, Easter Island, Samoa, and Pohnpei. We will do this through pair work and group work activities. Finally, we will discuss ways to address the global issues affecting these islands in line with the voyage’s theme of ‘Think Ahead, Act for Humanityʼ.
講座No.L123月10日廣瀬 慎美子サンゴの生物学入門動けない「動物」であるサンゴはどうやって新天地を獲得するのか?生息場所を確保するためにどのように戦うのか?
環境変動にはどう対応するか?
「サンゴの生き方」について少しですが紹介します。
講座No.L133月10日石 岩中国の文化 ― 地理・民族・料理―日本国土の25倍、日本人口の10倍、56の民族を持ち、5千年歴史を有する巨大な中国には、地理・民族によって言語、生活の習慣や性格など様々である。
本講座では、地理と言語・民族・料理を通して中国の文化を分かりやすく紹介する。
講座No.L143月11日後藤 貴志日本三大武道の一つ「弓道」とは?武道というと、剣道と柔道がまず頭に浮かぶと思いますが、今回は「弓道」についてお伝えします。
実際に弓矢に触れながら日本の伝統文化を考えていきましょう。
講座No.L153月11日戸田 裕子学園の内部監査業務に携わって一段と進む少子化と押し寄せるグローバル化の波。
大学を取り巻く環境が変化する中、改革や改善を進めるために取り組んだ自身の体験談を紹介します。
講座No.L163月15日金 伯士海の上でしか聞けない泌尿器科のあれこれ泌尿器科には毎日若い人から90 歳を超える高齢者まで幅広い年齢層の患者さんが外来に訪れます。
東海大学医学部付属病院では、前立腺肥大症、尿管結石といった良性疾患から、ロボットを用いた癌の手術まで多岐にわたる治療を行っています。
本講座では一般的な泌尿器科の仕事の紹介に加え、みなさんからの質問(悩み?)に答える形で授業を進めていきます。
講座No.L173月20日吉田 一也人にやさしい形状記憶合金形状を記憶することができる合金(材料)があります。
この形状記憶合金線を用いた歯科矯正ワイヤ、医療用ステントなど医療機器の開発、廃棄された電子機器から希少金属のリサイクルが容易にできる易解体ねじについて解説します。
トップへ